地震が来る。。。か?


2025年日に大地震が来る!

という漫画、買いました。 (ミーハー。。)

受付に置いてあります。

良かったら見てみてください


私の子供のころにはノストラダムスの大予言というのがありまして、

19997か月、
空から恐怖の大王が来るだろう、
アンゴルモアの大王を蘇らせ、
マルスの前後に首尾よく支配するために。

それはもう おおさわぎ


「どうせ世界が滅亡するんじゃあ勉強しても仕方ないかなあ」と、私だけでなく、まる子ちゃんも思ったぐらいです。

(幸いにもアンゴルモアさまには「ケロロ軍曹」で お会いしただけでした。)


(政府によると)

「首都直下地震」の発生確率は30年以内に70%

根室沖での大地震の発生確率は60%程度

南海トラフ地震の発生確率は70%程度とされているのだそうです。。が


「大地震がくる!」、と言いまわっているのは、それでいい思いをする人たち宣伝だといっている人もいます。

 (コロナ禍でわかったことは、「専門家」は信用ならないってこと)



日本に住んでいる以上、いつかは地震が来るんでしょう。

いつか来る」のなら、非常時の持ち出し品などを確認する いい機会だと思うのです。


非常時の持ち出し品 で検索するといろいろなことが書いてあります。

季節によっても、住んでいる場所によっても違うんでしょうが、

夏なので、水ですかね。

普通のペットボトルの水は期限が2年です。

賞味期限?消費期限?? (おいしくなくなるんですかね?)

内容が純粋にだけなら、ばい菌は生えないということですが、(栄養がないから)

置いておくとペットボトルがへこんできます。

ペットボトルから水分が蒸発してしまうんだそうで。(プラスチック水を通すって、知ってました?


期限を過ぎて心配なら 煮沸すれば、飲めるんだそうです。


トイレが使えるなら、流すのにも水は必要だし、体をふくのにも必要。


7年保存水とか15年水とか売っています。

食べ物も、25年保存可能とかあります。


あと、塩。。

塩分を取らないと、水が飲めません。(のめないんですよ、ホントに)




 一部の地方が災害にあったのなら、支援のしようもありますが、東京がやられちゃったら、何も期待できません

(最優先は1国民ですから、ここらへんには電気もなにも来ないかも)

3.11の計画停電は東京にはありませんでした。。。便座が冷たくて飛び上がりました)



近いうちには何も起こらないことを願って。。。




災害ダイヤル

https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/hijyo/dengon.html