生理痛撲滅運動!



(1) 痛み止め


なるべく飲まないように。。。 している方が多いみたいですが、テレビであんなに宣伝しているのは「売れているから」で、必要としている人が多いということです。 ただし、子宮筋腫とか内膜症などの病気があるのに 「痛み止めで我慢」していると、病気が進んでしまうかもしれません。ご注意を。


 ロキソニン、ボルタレンとか(これらの薬は生理痛に良く効くのですが、「生理痛」では健康保険が効きません。 でも腰も痛いですよねえ。。。)

(保険が効いて ロキソニンのジェネリックがそれはそれは安いお値段です。)



(2) 漢方薬 

中国3000年の歴史、

生理痛のひどいお妃さまもいたことでしょう。

毎日のんでみたり、生理の時だけのんでみたり。。いくつか保険の効く漢方があります。

ご相談ください。 1日あたり100円以下だと思います。


 

(3) 低用量ピル(OC)/低用量EP配合薬(LEP)

建前上 扱いが違いますが、ほぼ同じようなものです。

海外では「生理が2回来たら、始めてもかまわない」とされていますが、避妊の嫌いな日本男児(元)らが、やれ背が伸びなくなるとか、環境に悪いだとか いろいろといちゃもんをつけます。

最近では 生理痛のひどい方は 「痛み止めで我慢している」よりもこれらのお薬を服用していた方が 将来 不妊になりにくいとされています。

一番安いジェネリックのが、1月分で1500円弱です。



(4) 黄体ホルモン製剤

「黄体ホルモン」は、本来排卵後に卵巣から自然にでるものですが、薬として服用することで排卵を押さえます。排卵しないってことは痛い生理が来ません。。。ってことは、生理痛も無いわけなんですが、ちょっとの出血が何日も続くことがあります。

ジェネリックのお薬なら1月あたり保険が効いて1500円ぐらい。

 


(5) GnRHアゴニスト製剤

卵巣を刺激するホルモンを一時的に出さなくします。

卵巣が刺激されない→卵巣から女性ホルモンが出ない→ちゃんとした生理が来ない。。。のであります。

 ただしこのGnRHアゴニスト 保険が効くのは連続した6ヶ月となっておりまして、(半年休めばまた始められますが)

生理痛がホントにひどい人は「この半年、生理が無くて本当に天国のようだったのにダメなんですか?」と言われたりします。


鼻に毎日2回スプレーしなきゃならないタイプのが 保険が効いて 2500円ぐらい、 

月に1回の注射ですむのが 保険が効いて 5000円ぐらいです。 


更年期障害のような症状が出ることがあります。 使い始めは いつでもやめられるスプレー で始めてみるのでいかがでしょうか?

(飲み薬のタイプもあるのですが、保険が効いても月に1万円ほどします)


若い女性にとって、女性ホルモンは体を成熟させるのに大切なものなので、若い方にこのお薬はお勧めしていません。