詐欺メール、多いですね。 そのドメイン偽装について。。。(相手のアドレスを見てもダメ!!)
以下は、私に送られてきたメールです。
(このアドレスは普段あまり使わず、怪しいサイトに登録した覚えはありませんが、フィルターに引っかかったのを含めると1日に30以上送られてきます)
どこが送ってきたかっていう>「発信元ドメイン」(@から後の、発信元のネット上のアドレスのようなもの)が実在の会社のもの(のようなもの?)に偽装されています。
未だに多くの迷惑メールの発信元のドメインは何だかわからないところからですが、いくつかは以下のようにドメイン偽装も行われています。 (相手のアドレスを見てもダメ)
chatGPTによると、「発信元ドメイン」というのは発信者が自由に書くことができるので、いくらでも偽装できるんだそうです。
ではなぜすべての詐欺メールがドメイン偽装をしないのかというと、本当の発信元と「発信元ドメイン」が違うとメールソフトにはねられる可能性が高くなるからだと。。。(なぜ私が使っているソフトはそうしてくれないんだ??)
重要なお知らせ 未加算マイルについて
ANA サポート<226332@ana.co.jp>
----------------------------------------------------------------------------------
佐川急便 - 配送情報のご案内
佐川急便株式会社<88382447@sagawa-exp.co.jp>
----------------------------------------------------------------------------------
【最終通知】セゾン銀行お取引内容に異常が確認されました – 今すぐご確認くださ
い!
セゾン銀行<107967723@mail.saisoncard.co.jp>
----------------------------------------------------------------------------------
【Amazon】お客様のアカウント情報の確認をお願いします
日本アマゾンに関するお知らせ<mail-L3D0LF@amazon.co.jp>
----------------------------------------------------------------------------------
ご契約内容の確認に関するご案内
東京電力カスタマーセンター<4357686554@tepco-jpn.co.jp>
----------------------------------------------------------------------------------
【重要】ETCカードお支払い方法の更新のお願い.
nexco.co.jp<2MN70-DS30JUN@e-nexco.co.jp>
----------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------
ああ、めんどくさい。メールのリンクをクリックしてはいけない!